研究・・・事物・機能・現象等について新しい知識を得るために、又は既存の知識の新しい活用の道を開く
ために行われる創造的な努力及び探求をいう。
開発・・・定義はしていない。
[例示]総務省統計局「平成29年科学技術研究調査 用語の解説」より

イ 研究所・研究部などで行われる本来的な活動
研究に必要な、思索、考案、情報・資料の収集、試作、実験、検査、分析、報告などをいう
(研究の実施に必要な、機械・器具・装置などの工作、動植物の育成、文献調査などの活動含む)
ロ 研究所以外(例えば、生産現場である工場など)で行われる次の活動
・上記①の活動
・パイロットプラント(試験設備、試験工場)や、プロトタイプモデル(原型、量産に入る前の試作品)の
設計・製作及びそれによる試験の活動
ハ 研究に関する庶務・会計等の活動
内部(社内)で研究を実施していなくても委託研究等のために外部に研究費を支出することは研究活動とする。

・生産の円滑化を図るために生産工程を常時チェックする品質管理に関する活動
・製品、半製品、生産物および土壌・大気等の検査、試験、測定、分析
・パイロットプラント(試験設備、試験工場)や、プロトタイプモデル(原型、量産に入る前
の試作品など)による試験研究の域を脱して、経済的生産のための機械設備等の設計